広告 転職

【体験】職業訓練校のパソコンCAD科ってどんな訓練?解説します。

2020年10月13日

 

やまとくん
やまとくん
職業訓練のCAD科ってCADだけ習うの?

どういう授業をするのか知りたい

 

こういった疑問に答えます。

 

僕は職業訓練校(高等技術学校)のパソコンCAD科を修了した経験があります。

 

最近では副業の促進もあり、web系の副業を考える人も多くなってきました。

転職を考える人の中にもCADを覚えたい人が増えています。

 

この記事では、僕が実際に受けた訓練内容を解説していきます。

 

各地域で訓練内容は違うと思います。

訓練内容はハローワークや見学会で教えてくれます。

 

関連記事
【実体験】職種を変えて転職する前に職業訓練校って?通ってみた意見を解説

続きを見る

 

この記事の内容

  • 1日の時間割
  • パソコンCAD科で受ける授業
  • その他(学校行事など)

 

それでは順番に解説していきます。

 

時間割

 

 

1日の時間割は次の通りでした。

1時限目 8:40 ~ 9:30
2時限目 9:30 ~ 10:20
休憩 10:20 ~ 10:30
3時限目 10:30 ~ 11:20
4時限目 11:20 ~ 12:10
休憩 12:10 ~ 13:10
5時限目 13:10 ~ 14:00
6時限目 14:00 ~ 14:50
休憩 14:50 ~ 15:00
7時限目 15:00 ~ 15:50

 

授業が終わり約10分間、清掃して下校になります。

17時までは居残り勉強がOKでしたので、僕は毎日居残りしてました。

 

実際に受けた訓練内容

授業で書いたCAD図面

 

CADとは、「Computer aided design(コンピュータ支援設計)」の略で、コンピュータを用いて設計をすることができる設計支援ツールです。

 

簡単に言うと昔は手書きで設計図などを書いてたのをパソコンで書くって事です。

 

CADにもいろいろな種類のソフトがありますが訓練校では機械系でよく使われている
Auto CADというソフトを使用します。

 

上の画像のように機械系の図面を書けるように目指すのですが
ただCADを使って書くだけではなくて金属や図面に使う記号の勉強や
機械を使うなどの実習もあります。

 

以下が訓練内容と取得できる資格になります。

 

訓練内容

  • CAD概論
  • 機械製図
  • 機械工学概論
  • 製図基本実習
  • 2D・3D CAD
  • 加工自習
  • Excel Word

 

CAD概論

CADの仕組みや設定方法、あらかじめ用意された課題(ドリル)を
使って勉強します。

 

機械製図

工業高校で使われる教科書を使って図面の見方や
基本的な書き方を授業形式で勉強します。

 

機械工学概論

金属の種類や金属の記号、特徴を学びます。

金属の加工の仕方使う機械などを学びます。

 

製図基本実習

ドラフター(製図台)を使って手書きの図面を書きます。

僕が書いた図面

 

2D・3D CAD実習

3D ソフトの画面

Auto CADを使ってトレースをしていき最終的には
資格試験に向けての課題をこなしていきます。

 

3D は各部品を別々に書き、それを組み合わせて1つの部品にしていきます。

3D CADの訓練時間は短いです。

 

加工実習

実際に機械を使ってねじ切りをしたり穴を開けたりします。

グループでNC旋盤を使って金属を削ったりもします。

 

Excel・Word

CS技能評価試験3級を目指した訓練をします。

パソコンが得意な人は2級を受けてました。

僕は字も打てなかったのでこの訓練はありがたかったです。

 

取得できる資格

在校中に取得できる資格は次の資格です。

取得できる資格

CAD利用技術者試験2級

機械プラント製図3級技能士

CS技能評価試験3級表計算技士

CS技能評価試3級ワープロ技士

 

その他

パソコンCAD科は半年の訓練で、4月~9月と10月~3月の前期と後期に分かれています。

僕は前期で8月に学校祭があってバザーや各科で催し物をします。
僕の時は子ども向けにあらかじめCADにペーパークラフト用の図面を書いておき
子どもに名前を打ち込んでもらって車を作りました。

 

あと、2回ほど製造工場に会社見学に行きその会社に
再就職する人もいます。

終了間近になると就職のための講座もあり
履歴書の書き方や面接で注意する点などを習います。

 

まとめ

僕はパソコンが全く出来なかったので苦労しましたが
現場仕事なんでジャンルは違いましたが図面はすぐに理解出来たので
その点では楽でした。

 

訓練校で学ぶスキルでは実際に会社に入って即戦力にはなりません。
やはり先のある若い人向きだとは思いますが、失業保険をもらいながら
受講できるので年齢関係なく試験を受けてみてもいいと思います。

-転職